資金計画

理想の住まいがイメージできたら、いよいよ資金について考えましょう。
無理のない計画を立てることが重要です。

住まいづくりには予想以上にさまざまな費用がかかります。
まずは、本体工事、付帯工事、別途工事、諸費用の4つに分けて、代表的なものを確認しましょう。

本体工事費
  • 建築工事費(仮設、基礎、駆体、屋根、木、左官、タイル、塗装、内外装、諸経費など)
  • 設備工事費(建物から1mまでの上下水道、屋内電気設備、キッチン機器、衛生設備、浴槽など)
付帯工事費
  • 屋外給排水工事費
  • 屋外電気引き込み工事費
  • ガス工事費
別途工事費
  • 解体工事費・地盤改良費
  • 冷暖房工事費
  • インテリア工事費
    ※家具、照明器具、カーテン、カーペットなど
  • エクステリア工事費(外構など)
    ※造り付け家具および照明器具の取付費、貼り込みカーペットは本体工事費の建築工事費
諸費用
  • 敷地調査料
  • 設計・監理料
    ※本体工事に含まれる場合もあります。
  • 建築基準法関係費用
  • 登録関係費用
  • 住宅ローン関係費用
  • 消費税・印紙税
  • ライフライン関係費(上下水道加入金および本管接続費、ガス本管接続費など)
  • 新築時の税(不動産取得税・登録免許税)
  • 転居関係費用
  • その他の費用(地鎮祭・上棟式費用など)

このように住まいづくりにかかる費用には、たくさんの項目があります。
では、資金計画のポイントを押さえていきましょう。

ポイント1

自己資金

自己資金とは、基本的には預貯金が中心となりますが、株や土地などの資産やご両親からの援助など、現金化できる手持ちの資金と資産の総額が自己資金になります。予算計画の大きな柱であるこの自己資金は、多ければ多いほど住まいづくりにゆとりを生んでくれます。

ポイント2

借入金

家づくりの資金のもうひとつの柱となるのが「借入金」。借入金の限度額は借主の返済能力に見合った額となりますが、一般的には総工事費の80%までといわれています。また、財形などの公的融資や民間住宅ローンなどを比較検討し、上手に組み合わせることで、より有利な資金計画が実現できます。

ポイント3

住宅ローンの基礎知識

ローンは内容やメリットをきちんと理解して選ぶこと、そして無理のない返済を考えることが大切です。返済計画を立てるときは、今後の生活資金や子供の教育資金、老後の貯蓄なども忘れずに考慮しましょう。

ポイント4

融資制度

各地方自治体にも個人住宅の新築・増改築・リフォームなどに関する補助・助成制度が用意されています。地域の窓口に問い合わせ、利用できそうな制度があればぜひ上手に活用を!

ここまでで「どんな住まいを建てたいか。そのために用意できる資金がいくらなのか」が見えてきましたね。
それでは、次のステップはパートナー選びです。

画像:家づくりの7ステップ

画像:家づくりの7ステップ

資金計画